ROASとは
ROAS(Return On Advertising Spend)とは、広告費に対してどれだけ売上を上げたかを表す指標です。
近年は、Web広告に参入する企業も増えています。
「かけた広告費に対して何%の売上が得られたか」という効果を検証するために、ROASは利用されています。
ROASのマーケティングにおける重要性
ROASはマーケティングにおいて重要な指標のひとつです。
この指標を考慮しないと、広告を出して具体的にどれだけの売上が出てるのかわからないからです。
もしかすると広告を出すほど赤字になっている可能性すらあります。
そのため、マーケティングにおいてROASを考慮することは重要です。
ROASの計算式
ROASの計算式は以下のとおりです。
広告の売上÷広告費用×100(%)
例えば、Web広告に100万円の費用をかけ、売上が200万円だった場合、ROASは200%となります。
また、ROASは100%を基準にして、かけた広告費に対してどれだけの効果があったのかを把握することも可能です。
先ほどの例でいえば「広告に1円かけると2円の売上が出る」と判断できます。
ROASの目安
ROASを広告運用の指標とするうえで、目安が気になるかと思います。
ひとつの目安となるのは「100%を超えているか」です。
100%を超えていれば黒字ですし、100%を下回っていれば赤字だとわかるからです。
当然、赤字であれば何か対策を施す必要があります。
ROASが100%を超えるように、広告運用をおこないましょう。
ROASとROIの違い
ROASと似た言葉に「ROI」があります。
ROI(Return on Investment)とは、かけた広告費に対してどれだけの利益を上げたかを表す指標です。
計算式は以下のとおりです。
広告の利益÷広告費用×100(%)
両者の違いは、ROASが「広告の売上を表す指標」ROIが「広告の利益を表す指標」と考えるとわかりやすいです。
ROASを広告運用の指標とするメリット
ROASを広告運用の指標とするメリットは、広告の費用対効果をすぐに比較できることです。
例えば、広告AのROASが200%、広告Cが300%の場合、Cのほうが効果が高いとわかります。
効果の高いほうに広告予算を回したり、反対に効果の低いほうは予算を減らすなど、改善しやすい点がメリットです。
ROASを広告運用の指標とするデメリット
デメリットとしては、売上はわかっても、利益はわからないことです。
仮にROASがどれだけ高くても、利益は赤字の場合もあります。
例えば、利益率の低い商品ばかり購入されていれば「ROASは高くてもROIは低い」という状況になる可能性があります。
そのため、ROASだけを広告運用の指標とするのはよくありません。
利益を把握できるROIも同時に算出して、利益も確認しておきましょう。
ROASを向上させる7つのコツ
ここでは、ROASを向上させるコツを解説します。
- 誰に何を届けるのかを明確にする
- 予算配分を最適化する
- コンバージョン率を高める
- 広告出稿先を見直してみる
- リターゲティングを活用する
- 定期的にキーワードを見直す
- 広告の内容とデザインを見直す
誰に何を届けるのかを明確にする
ROASを向上させるために、まずは「誰に、何を」届けるのかを考えましょう。
適当に広告を打っても精度が悪く、マーケティングで望む成果を出すのが難しいからです。
仮に広告運用で望むほどの利益が出ないなら、自社で想定しているターゲットと実際のターゲットがずれている可能性があります。
また、設定した当時のターゲットのニーズが変化している可能性も考えられます。
誰に何を届けるのかを明確にし、効率よくマーケティングを展開しましょう。
予算配分を最適化する
ROASを向上させるためには、予算配分を最適化するのが重要です。
売上の低い広告より、売上の高い広告に予算を回したほうがROASは向上しやすいからです。
そして、売上の低い広告はキーワードや内容を見直し、改善しましょう。
改善することで、費用対効果の低かった広告の売上が伸びやすくなります。
予算配分を最適化し、ROASを向上させましょう。
コンバージョン率を高める
コンバージョン率を高めるほど売上が発生するので、ROASを高めるために重要です。
広告のコンバージョン率を高めるには、以下の方法があります。
- CTA(行動の導線)を見直す
- ランディングページを見直す
- お問い合わせフォームを見直す
上記を見直す際には「ヒートマップツール」「GA4」などを使うと、ユーザーの行動を分析できるので便利です。
ユーザーが申し込みや問い合わせをしたくなるような導線を作りましょう。
広告出稿先を見直してみる
広告運用で想定していたほど成果が出ない場合、広告出稿先に問題があるかもしれません。
広告出稿先と一言でいっても「Google広告」「Yahoo!広告」など、掲載先によってそれぞれ特長が異なります。
例えば、若い世代をターゲットにするならSNS広告、主にパソコンを使用するビジネスマンにはYahoo!広告が適しています。
また、自社サイトを閲覧しているユーザーの年齢層や、興味・関心などを把握するのも大切です。
Web接客ツールやGA4でデータを収集できるので、ぜひ利用してみてください。
リターゲティング広告を活用する
ROASを高めるのにリターゲティング広告を活用するのも効果的です。
リターゲティング広告とは、以前にWebサイトを訪問したユーザーに向けて配信できる広告を指します。
一度Webサイトを訪れたユーザーは、Webサイトで紹介されている商品やサービスに興味をもっている可能性が高いです。
つまり、リターゲティング広告では、興味関心の高いユーザーに直接アプローチできるということです。
これにより高い広告効果を生み出し、ROASの向上が期待できます。
ROASを高めたい方は、リターゲティング広告の活用を検討してみてください。
定期的にキーワードを見直す
ROASを高めるために、定期的にキーワードを見直すのも大切です。
キーワードが広告のクリック率やコンバージョン率に大きく関連しているからです。
設定しているキーワードがユーザーのニーズに合わない場合、想定するほどの広告効果を見込めない可能性が高くなります。
また、検索エンジンから「関連性が低い」とみなされ、広告の掲載順位を下げられるおそれもあります。
ユーザーのニーズに応えられるよう、キーワードの見直しも定期的にしましょう。
広告の内容とデザインを見直す
掲載している広告の内容やデザインを見直すことで、ROASの改善につながります。
広告のクリック率やコンバージョン率が向上するからです。
例えば、以下の方法があります。
- 見出しを変更する
- 説明文を変更する
- 素材画像を変更する
- 訴求内容を変更する
- 画像の配置を変更する
上記を実践して、ROASの改善に着手してみてください。
まとめ
ROASを把握することで、広告の費用対効果がわかります。
費用対効果が高ければ広告の予算を増やし、反対に低ければ改善が必要だと判断できるのは、大きなメリットです。
ROASを考慮しないと、広告を出して具体的にどれだけの売上が出てるのかわかりません。
マーケティングを成功させるためにも、正確な売上を把握することが大切です。
この記事の内容を参考にしてROASを向上させ、マーケティングの成功につなげましょう。