ヒートマップとは|数値をエリアごとに色分けしたグラフ
ヒートマップとは、データの数値をエリアごとに色分けしたグラフを指します。
ヒートマップを使用することで、以下のデータを取得することが可能です。
- 注目している箇所
- クリックした場所
- スクロールを終了したエリア
上記のデータを分析することで、ユーザーにとって利便性の高いサイトに改善できます。
ヒートマップツールを導入していないと「いつも決まった箇所で読者が離脱している」といった損失に気づけません。
本来であればコンバージョンにつながったはずのアクセスを捨てていることになるため、Webサイトに投資してきた資金や時間を捨てているのと同じです。
損失を防ぎたい方は、ヒートマップツールを導入することをおすすめします。
ヒートマップの使い方|3つの機能を紹介
ヒートマップは以下の機能があります。
- 熟読エリアの分析
- 終了エリアの分析
- クリックエリアの分析
弊社が提供しているサイトリードの画面を用いて解説していきます。
熟読エリアの分析
ユーザーが熱心にコンテンツを読んでいるポイントを確認できるのが「熟読エリア」です。
長い時間をかけて読んでいるエリアは赤色、時間をかけず注目度の低いエリアは青色で表示されます。
例えば、ユーザーが熱心に読んでいるエリアを分析することで、ユーザーのニーズをより深く理解し、コンテンツの改善に役立てることが可能です。
反対に、ユーザーの注目度が低いエリアを分析することで、イラスト・表・グラフを挿入するなどの改善策につなげられます。
終了エリアの分析
ユーザーがコンテンツをどこまでスクロールしたかわかる機能が「終了エリア」です。
離脱エリアを%で表し、コンテンツの離脱箇所を確認できます。
ユーザーがコンテンツをどこまで読んでいるかを確認し、CTAの設置やデザインの変更などの改善につなげることが可能です。
また、ページは下にいくほど読まれない傾向があるので、ユーザーの関心が強い情報を下にもっていくと離脱される可能性が高くなります。
そのため、ユーザーがもっとも知りたいと考えられる情報は、ページの上にもってくるのが望ましいです。
クリックエリアの分析
色でクリックしたエリアを表す機能が「クリックエリア」です。
クリックされた数が多いほど赤色になり、数が少ないほど青色で表示されます。どのエリアがユーザーの強い関心を集め、クリックされているかわかります。
コンバージョンはクリックされて成立するので、クリックエリアの分析は重要です。CTAを設置してもクリックされていない場合は、訴求文やサイトデザインを見直す必要があると判断できます。
また、リンクのない箇所がクリックされているかもわかるので、ユーザーに「クリックできる」と勘違いされている箇所の発見にも役立ちます。
ヒートマップツールの効果的な使い方
ヒートマップツールの効果的な使い方を解説します。
- コンテンツの位置を変える
- コンテンツの内容を変える
- ユーザーが快適に利用できるコンテンツにする
ヒートマップツールの使い方がよくわからない方は、参考にしてみてください。
コンテンツの位置を変える
ヒートマップツールを使う際に、コンテンツの位置を変えるのはおすすめです。
熟読されているコンテンツを上にもっていくほど離脱されにくく、滞在時間が伸びやすいからです。
例えば「ヒートマップの使い方」より「おすすめのヒートマップツール」のほうが熟読されているなら、おすすめのヒートマップツールの位置を上にもっていきます。
このように、コンテンツの位置を変えることでWebページを改善できます。
コンテンツの内容を変える
ヒートマップツールを利用する際には、コンテンツの内容を変える機会が多いです。
例えば、離脱率の高いコンテンツを消したり、熟読されているコンテンツの内容を充実させて、滞在時間を伸ばすなどがあります。
ヒートマップツールを導入することで、具体的にどこを改善すべきなのかを把握しやすくなります。
ユーザーが快適に利用できるコンテンツにする
ヒートマップツールを利用することで、ユーザーが快適に利用できるコンテンツに改善できます。
例えば、よくクリックされている箇所にリンクを張る、熟読されているコンテンツを上にもってくるなどがあります。
ユーザーがコンテンツを快適に利用できると滞在時間やCVRが伸びやすいので、ヒートマップツールを導入して、コンテンツを改善してみてください。
ヒートマップツールの成功事例
ここでは、弊社が提供しているヒートマップツール「サイトリード」の成功事例を紹介します。
ヒートマップツールを利用しようか検討中の方は、参考にしてみてください。
データに基づいてWebサイトを改善できるようになった
生鮮品の通販サイトを運営されている「松本様」の成功事例です。松本様はサイトリードを導入する前は、すべてが手探りの状態でWebサイトの改善に着手されていました。
そんなときに知人から「ヒートマップは入れるべき」アドバイスを受け、サイトリードを導入されました。
今までは勘が頼りだったWebサイトの改善も、ヒートマップのデータに基づいて改善できるようになったと満足されています。
勘を頼りにWebサイトを改善すると、安定した成果を出すのは難しいです。
再現性高く成果を出すためにも、ヒートマップツールを導入して、データに基づいてWebサイトを改善することが大切です。
分析の精度が向上した
子育て世帯向けメディアを運営されている「三笠様」の成功事例です。
記事の分析精度の向上と効果の向上を図るために、サイトリードを導入していただきました。
今まではPV数やクリック数などの限られた数値しかクライアントに提示できていませんでしたが、記事の離脱分析やアテンション分析により、効果的な記事の制作ができるようになったとのことです。
分析の幅を広げたり精度を向上させられるのは、ヒートマップツールを導入する大きなメリットです。
おすすめのヒートマップツール5選
おすすめのヒートマップツールを紹介します。
- サイトリード
- User Insight
- ミエルカヒートマップ
- Sitest
- Ptengine
自社の目的に合うヒートマップツールを探してみてください。
1.【3種類のヒートマップを無料で利用可能】サイトリード
出典:サイトリード
運営会社 | 株式会社N1テクノロジーズ |
料金(税込) | ・フリー:0円 ・ベーシック:1,188円/月 ・マスター:3,588円/月 ・エンタープライズ:5,880円/月 |
契約期間 | 1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月、年間から選択可能 |
導入実績 | 4,000社以上 |
特長 | ・3種類のヒートマップを無料で利用可能 ・離脱防止機能を搭載 ・年間払いで40%OFFキャンペーンあり |
「サイトリード」は、3種類のヒートマップを搭載しているヒートマップツールで、1,000PVまでは無料で利用できます。
また、離脱防止ポップアップ機能を搭載しているため、離脱率の改善にも役立つツールです。
エンジニアがいなくても簡単に設定でき、年払いの場合は40%オフで利用できます。
2.【5種類のヒートマップを利用可能】User Heart
出典:User Heart
運営会社 | 株式会社ユーザーローカル |
料金 | 無料 |
契約期間 | なし |
導入実績 | - |
特長 | ・5種類のヒートマップを搭載 ・月間30万PVまで分析可能 ・スマホやタブレットでも利用可能 |
「User Heat」は、ユーザーローカルが提供しているヒートマップツールで、5種類のヒートマップを利用できます。
月間30万PVまで利用できるため、中規模のメディアであれば十分でしょう。また、PCだけでなくスマホやタブレットでも利用できます。
3.【自動キャプチャ機能搭載】ミエルカヒートマップ
出典:ミエルカヒートマップ
運営会社 | 株式会社Faber Company |
料金 ※税込料金は要問合せ | ・無料:0円 ・ミニマム:9,800円/月 ・ビジネス:19,800円/月 ・ファースト:49,800円/月 |
契約期間 | 6ヵ月契約と12ヵ月契約の2形態 |
導入実績 | 1,300社以上 |
特長 | ・登録ページの解析結果を1日ごとに自動 保存 ・キャプチャ自動取得機能搭載 ・導入前レクチャーあり |
「ミエルカヒートマップ」は、Faber Companyが提供しているヒートマップツールです。
利用できるヒートマップは3種類あり「キャプチャ自動取得機能」を有しているのが特長。
ページデザインや内容の変更前後のデータを自動保管するので、過去のデータを自身で保管する手間もなく、いつでもデータを見返せます。
4.【コンバージョン率の改善に役立つ】Sitest
出典:Sitest
運営会社 | 株式会社グラッドキューブ |
料金 | 要相談(無料トライアルあり) |
契約期間 | 3ヵ月~ |
導入実績 | 70万サイト以上 |
特長 | ・パーソナライズ機能搭載 ・録画機能あり ・無料オンラインセミナー実施 |
グラッドキューブが提供するヒートマップツールが「Sitest」です。
ヒートマップ機能だけでなく、A/Bテスト・録画再生機能・EFOなど、コンバージョン率の向上に役立つ機能が充実しているLPOツールでもあります。
5.【20万社以上の導入実績】Ptengine
出典:Ptengine
運営会社 | 株式会社Ptmind |
料金(税込) | ・Free:無料 ・Growth:6,578円/月 ・Premium:要問合せ |
契約期間 | 12ヵ月 |
導入実績 | 20万社以上 |
特長 | ・複数ヒートマップの横並び比較が可能 ・AIスマート配信搭載 ・ノーコードでイベント計測可能 |
「Ptengine」は、20万社以上の導入実績のあるヒートマップツールで「Microsoft」「GEO」などの大手企業も導入しています。
複数ヒートマップの横並び機能や、AIスマート配信機能を搭載しています。
ヒートマップツールの選び方3つのポイント
ヒートマップツールの選び方のポイントを解説します。
- 料金で選ぶ
- ヒートマップの機能で選ぶ
- サポート体制で選ぶ
どのヒートマップツールにすればよいのか迷う方は、参考にしてヒートマップツールを選んでみてください。
1.料金で選ぶ
発生するコスト次第では赤字になる可能性があるので、料金を考慮してヒートマップツールを選ぶと良いでしょう。
ヒートマップツールの料金は、PV数やドメイン数によって異なります。
自社サイトの規模を考慮したうえで、ヒートマップツールを選んでみてください。
2.ヒートマップの機能で選ぶ
ヒートマップツールによって機能は異なるので、分析したいデータを把握したうえで必要な機能を考えましょう。
例えば、クリックされた箇所を分析したいなら「クリックヒートマップ」を選びます。
Webページを訪問したユーザーのマウス操作を分析したいなら「マウスムーブヒートマップ」を選ぶなどが考えられます。
また、弊社が提供しているヒートマップツールである「サイトリード」であれば、ヒートマップだけでなく、離脱防止ポップアップなども利用可能です。
ヒートマップ以外の機能を搭載したツールもあるため、自社のサイト改善に必要な機能を探してみてください。
3.サポート体制で選ぶ
導入するヒートマップツールによって、サポート体制も異なります。
例えば、海外ツールであれば管理画面やヘルプなどが英語表記です。
ヒートマップツールの導入が初めての場合、日本語表記のほうが安心です。疑問点を問い合わせする際にも、日本語で対応してもらえます。
また、ツールによってはコンサルティングを導入している企業もあります。
ツールの導入に不安のある方は、コンサルティングを提供しているかも確認すると良いでしょう。
まとめ:ヒートマップツールは「サイトリード」がおすすめ
ヒートマップの使い方やおすすめのヒートマップツールを紹介しました。ヒートマップツールを利用すればユーザーの行動を分析できるため、サイト改善に役立ちます。
サイト改善にヒートマップを導入したい方は「サイトリード」のご利用を検討してみてください。
3種類のヒートマップ機能を搭載しているだけでなく、離脱防止ツールも搭載しているため、離脱率の改善にも効果的です。
また、今なら年間契約で「全プラン40%OFF」の料金でお得に利用できます。この機会にご利用を検討してみてください。