Webゼミ

コンセプトとは?テーマとの違い、事例や業界ごとの例文を紹介

「コンセプトって何?テーマとの違いは?」 「ビジネスをやるならコンセプトを考えないとダメなの?」 「コンセプトの成功事例や例文が見たい」 こういった疑問に応える記事です。 本記事では、コンセプトの基礎知識や成功事例、業界ごとの例文などを紹介しています。 コンセプトについて詳しく知りたい方は、参考にしてみてください。

コンセプト(concept)とは?

コンセプトとは

コンセプトとは、商品やサービスなどの土台となる基本的な考え方、方向性のことです。

マーケティングの戦略を立てるときや、お客様に伝える内容をまとめるときの軸になります。

例えば「自然に癒されるカフェ」を開く場合、単に飲食を提供するだけでなく「自然豊かな場所にお店を構える」「店内に花や観葉植物を置く」などの要素がコンセプトに含まれます。

マーケティングにおけるコンセプトの重要性

コンセプトが明確だと、チーム全体で目指すべき方向を共有でき、一貫性のあるマーケティングを展開できます。

また、マーケティング戦略やデザインなどの軸が明確になるため、お客様に商品やサービスの魅力が伝わりやすくなる点がメリットです。

自社の収益性を高めるためにも、コンセプトはビジネスにおいて欠かせない土台といえます。

コンセプトとテーマの違い

コンセプトとよく似ている言葉に「テーマ」があります。

テーマとはお題や主題を指す言葉で、例えば以下が挙げられます。

  • 少子高齢化
  • 環境保護
  • 日本の働き方

仮にテーマが「少子高齢化」だとすると、コンセプトは「学費の無償化」「非正規雇用の減少」などが考えられます。

つまり、テーマというお題を解決するための手段がコンセプトといえます。

コンセプトとテーマの違い

コンセプトとスローガンの違い

コンセプトと似た意味の言葉に「スローガン」もあります。

スローガンは、企業や団体がもつコンセプトを簡潔な言葉で表したものです。スローガンは印象的なフレーズで表現され、お客様の記憶に残りやすい点が特徴です。

例えば、コンセプトが「地元食材を活かした体に優しい食事、くつろぎの空間を提供」の場合、スローガンは「自然の恵みで整う」「心やすらぐ特別な時間」などが考えられます。

違いをまとめると、コンセプトは商品やサービスの基本となる考え方、スローガンはコンセプトを伝えるための言葉です。

コンセプトはマーケティング戦略の土台であり、スローガンはその戦略を具体化して広告やプロモーションなどに活用します。

コンセプトを使った言葉の一覧

コンセプトを使った言葉がいくつかあるため、紹介します。

ブランドコンセプト

ブランドの価値や使命などを言語化した考え方

商品コンセプト

「どんな商品か」「誰が使うのか」「どのような価値を提供できるか」などを明確に示したもの

事業コンセプト

事業を展開するうえでお客様に対して「どのような価値」「どのように提供するか」などを示す事業構想

コンセプトカフェ

特定のコンセプトに基づいてサービスやメニューを統一したカフェ

コンセプトホテル

ホテル独自の個性やデザインを打ち出し、そこでしか体験できないサービスを提供するホテル

共通していえるのは、ブランドや事業などの基本的な考え方や方向性を示している点です。

これだけコンセプトに関する言葉が多いことを見ても、ビジネスにおけるコンセプトの重要性がわかります。

コンセプトの事例一覧

ここでは、コンセプトの事例を紹介します。

  • ユニクロ
  • スターバックス
  • AKB48
  • ポジウィルキャリア
  • ダイソン

コンセプトの成功例を1つずつ見ていきましょう。

ユニクロ【LifeWear】

出典:ユニクロ

ユニクロが掲げる「LifeWear(ライフウェア)」は、単なるファッションではなく、人々の日常生活をより快適にする「生活着」を提供する理念が込められています。

このコンセプトは実用性と機能性を兼ね備えながらも、シンプルで洗練されたデザインを追求する姿勢から生まれました

「誰もが快適に着られる高品質な服」を提供してきたことで、ユニクロの持株会社である「ファーストリテイリング」は、日本のアパレル業界でトップのシェアを占めています。

スターバックス【サードプレイス】

出典:スターバックス コーヒー ジャパン

スターバックスはコーヒーや食事の提供ではなく「サードプレイス(第3の場所)」を提供するカフェとして、世界を代表するコーヒーチェーンに成長しました。

「おしゃれで過ごしやすい空間」を実現しており、何時間も滞在する方も多くいます。

サードプレイスというコンセプトを軸にしてお店づくりを展開した結果、スターバックスは世界的な成功を収めています。

AKB48【会いにいけるアイドル】

出典:AKB48公式サイト

AKB48の「会いに行けるアイドル」というコンセプトは有名なため、知っている方もいるかもしれません。

従来のアイドルは「憧れであり手の届かない存在」という印象でしたが、AKB48はファンとの距離を縮める新しい路線を確立しました。

具体的には、専用劇場での定期公演や握手会など、ファンと直接交流できる機会を設けています。


また「AKB総選挙」に代表されるファン参加型イベントを通じて、応援する喜びや推しメンバーの成功を自分事として感じられる環境も整えました

ファンのアイドルに対する熱量を高めることで、CD販売や関連グッズなど多方面での収益を生み出す成功例となっています。

ポジウィルキャリア【キャリアのパーソナルトレーニング】

出典:ポジウィルキャリア

キャリアコーチング支援を提供しているポジウィルキャリアは「キャリアのパーソナルトレーニング」というコンセプトを掲げています。

一般的な転職エージェントとは異なり、人生の判断軸を作るサポートをして、多様な選択肢のなかからキャリアを築いていけるようにすることがゴールです。

「一人ひとりの価値観や個性に向き合えるキャリア構築のパートナーを目指す」という姿勢が見て取れます。

単に仕事を紹介するだけでなく、人生の重要な選択をサポートするパートナーとしての地位を確立しました。

この明確な方向性が、利用者からの信頼獲得につながっています。

ダイソン【吸引力の変わらないただ一つの掃除機】

出典:ダイソン公式サイト

世界的な電機メーカーであるダイソンは「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」というコンセプトを掲げています。

「吸引力」は、多くの消費者が掃除機に求めている機能の1つです。

消費者が求める機能を力強い言葉で伝えており、吸引力を求める方にとって魅力的なコンセプトといえます。

「吸引力の高い掃除機といえば、ダイソン」これがダイソンの獲得したブランドイメージでです。

自社商品の強みをうまくアピールしている事例でした。

コンセプトの例文【業界別】

最後に、コンセプトの例文を業界別に紹介します。

  • 食品
  • ホテル
  • 建築
  • 美容
  • 人材
  • 教育
  • アパレル

自社のコンセプトを考えている方は、参考にしてみてください。

食品

コンセプトの例文

概要

食卓が明るくなる、やさしい味わいの手作り食品

家庭の温もりを感じるやさしい味を追求し、ご家族が安心して食事を楽しめる食品をお届けする

忙しいお母さんを支える簡単・時短の健康食品

手軽に食べられるヘルシーな食品で、お母さんの健康をサポートする

素材本来の味にこだわった無添加食品ブランド

素材本来の味にこだわった無添加食品を提供する

企業目線ではなく、お客様が魅力を感じる言葉でまとめました。

ホテル

コンセプトの例文

概要

地元の魅力に触れる、体験型ステイ

地域の文化・食・人とつながる滞在を提案する

テクノロジーで快適性を追求したスマートホテル

シンプルながらも機能的なデザインの客室で、ストレスフリーな滞在を提供する

五感を刺激するウェルネスリゾート

オーガニック食材を使った食事やアロマセラピーなどで五感を刺激し、心身ともに満たされる滞在を提供する

お客様が快適な時間を過ごせる、新しい体験を得られることへの期待感をイメージできるコンセプトを考えました。

建築

コンセプトの例文

概要

快適な暮らしを追求したオーダーメイドの家づくり

一人ひとりのライフスタイルに合わせた設計で、心地よく過ごせる理想の住まいを実現する

都市に癒しと解放感を生み出す緑と調和する建築

緑化技術を活用することで、都市のなかでも癒しと解放感を感じられる空間を創造する

自然と共生するサステナブルデザインの家

環境に配慮した素材を採用することで、快適さとエコロジーを両立させた住まいを提供する

「オーダーメイド」「サステナブルデザイン」など、自社の強みをアピールできるコンセプトをシンプルな言葉でまとめました。

美容

コンセプトの例文

概要

敏感肌にやさしい低刺激のナチュラルスキンケア

低刺激の自然由来成分を採用することで、敏感肌の方の肌トラブルを解決する

一人ひとりの個性に合わせたオーダーメイドコスメ

お客様の肌質に合わせたスキンケアで、美しさをサポートする

時短×高機能で手軽に美しさを手に入れる

短時間で手軽にケアできる高機能コスメを提供する

「敏感肌で肌トラブルを起こしやすい」「仕事が忙しくてスキンケアに時間をかけられない」など、お客様の美容に関する悩みを考慮してコンセプトを考えました。

人材

コンセプトの例文

概要

個人と企業のベストマッチ

適材適所の人材マッチングにこだわり、双方の価値を最大化する

働く喜びを創る

誰もが自分らしく働けるように支援する

一人ひとりのキャリアに寄り添う

個人のスキルや価値観を正確に分析し、最適なキャリアを提案する

「自分に合わない仕事をしている」と悩んでいる社会人の方に向けて、コンセプトを考えました。

教育

コンセプトの例文

概要

学び力を育てる

大人になってからも学び続けられる人を育てる

個性を開花させる教育

画一的な教育ではなく、一人ひとりの個性や才能に寄り添い、それぞれの可能性を最大限に引き出す学びの場を提供する

世界とつながる、未来を担うグローバル人材の育成

国際的な視野やコミュニケーション能力、異文化理解を育む教育プログラムを提供する

「お子様の将来的な成功」が伝わるコンセプトを、シンプルな言葉でまとめました。

アパレル

コンセプトの例文

概要

日常を特別に変える

普段着でありながらも特別感のあるデザインで、着る人の日々に小さな喜びと自信をもたらす

自分らしさの解放

本来の自分を自由に表現できるデザインを追求する

冒険心をくすぐる、旅する服

軽量で動きやすく、快適に旅を楽しめる服を提供する

服を購入することで「楽しい」「うれしい」などのポジティブな感情を生み出すことを意識しています。

まとめ:コンセプトはビジネスにおいて欠かせない土台

コンセプトとは、商品やサービスなどの土台となる基本的な考え方、方向性を指します。

コンセプトが明確だと、チーム全体で目指すべき方向を共有でき、一貫性のあるマーケティングを展開できます。

また、マーケティング戦略やデザインなどの軸が明確になるため、お客様に商品やサービスの魅力が伝わりやすくなる点がメリットです。

自社の収益性を高めるためにも、コンセプトはビジネスにおいて欠かせない土台です。

本記事を参考にして、自社のコンセプトを考えてみてください。


コンセプトの作り方は、以下の記事で確認できます。

>関連記事:ブランドコンセプトの作り方5つの手順!基本的な考え方や例文・事例も解説