Webゼミ

KPIとは?KGIとの違いや設定する手順をわかりやすく解説【設定例あり】

「KPIって何?KGIとかKSFとか、似たような言葉ばかりでわけがわからない…」 「KPIをうまく設定するコツは?」 こういった疑問や悩みに応える記事です。 KPIはマーケティングの目標設定においてよく使われるため、Web担当者であれば必ず知っておきたい知識の1つです。 本記事では、KPIの基礎知識や設定するコツなどを解説しています。 KPIについて詳しく知りたい方は、最後まで読んでみてください。

KPIとは簡単にいうと中間目標

KPI(Key Performance Indicator)とは「重要業績評価指標」を意味する言葉で、事業目標の達成を評価するために用いる指標です。

重要業績評価指標といわれても、わけがわからないですよね。簡単にいうと、事業で設定する中間目標という認識で問題ありません。

KPIを設定することで、目標の進捗状況を正確に把握し、目標達成に役立てられます

適切な組織活動を営むためにも、KPIの設定は重要です。

KPIには「KGI」「KSF」などの似た言葉がありややこしいため、次でKPIと似た言葉の違いについて解説します。

KPIとKGIの違い

KGI(Key Goal Indicator)とは「重要目標達成指標」という意味の言葉で、簡単にいえば事業における最終ゴールです。

KGIという最終ゴールを達成するために、KPIという中間目標を達成するイメージです。

>関連記事:KGIとは?設定方法や職種別の設定例を徹底解説!

KSFとKPIの違い

KSF(Key Success Factor)は「重要成功要因」を意味し、事業を成功させるために必要な要因を指します。

事業を成功させる要因とは「新規顧客の開拓」「インターネットへの販路拡大」などが挙げられます。

それぞれ意味は異なりますが、KPI・KGI・KSFは、どれも事業の評価や目標設定に関連する指標です。

KPIを設定するコツは「SMARTの法則」

ここではKPIを設定する際に役立つ「SMARTの法則」について解説します。

SMARTの法則は、目標やターゲットを設定する際に利用する手法で、以下の要素の頭文字を表しています。

  • Specific:明確な
  • Measurable:測定可能な
  • Achievable:達成可能な
  • Relevant:関連した
  • Time-bounded:期限が定められた

それぞれの要素を詳しく解説していきます。

Specific:明確

「明確性」「具体性」を意味し、達成できたか明確にわかる目標を設定する重要性を示しています。

悪い例と良い例を見てみましょう。

  • 悪い例:たくさんのユーザーがきてくれるWebサイトを作る
  • 良い例:10万人のユーザーがきてくれるWebサイトを作る

悪い例の「たくさん」というのは人によって解釈が異なるため、明確性を欠いています。

良い例のように、達成できたか明確にわかる目標を設定しましょう。

Measurable:測定可能

数値や数量を用いて、目標の進捗や成果を測定できるようにします。

例えば「来場者1万人の達成」「コンバージョン率200%アップ」などの目標設定が考えられます。

数値や数量を用いることで進捗度合いも明確になり、戦略の再設定や業務改善に役立つのです。

Achievable:達成可能

実現可能な目標を設定します。

目標が非現実的で達成不可能では、目標を設定する意味がありません。

現実的かつ具体的な目標を設定し、目標の達成を目指しましょう。

Relevant:関連性がある

組織の目標や個人の利益などと関連している目標を設定します。

例えば、組織が「年間の残業時間を250時間以内にする」という目標を設定したとしましょう。

そうなると、社員は「月の残業時間を20時間とし、1日2時間以上は残業しない」というような目標を立てると、残業時間削減の目標を達成することにつながります。

組織の目標が達成できるだけでなく、社員としても残業時間を減らせるメリットがあります。

Time-bounded:期限がある

目標を決める際には、期限を設けましょう。

期限を設けていないと、ダラダラと集中力を欠いた状態で業務を進めてしまい、目標を達成するまでに時間がかかります

そのため「今年中に売上を120%アップする」「3年以内に自社サイトのPV数を100万まで上げる」などの期限を設けることが大切です。

KPIを設定する5つの手順

KPIを設定する手順は、以下のとおりです。

  1. KGIを設定する
  2. KGIを達成するために必要なプロセスを考える
  3. 考えたプロセスを具体的な方法に落とし込む
  4. 考えた具体的な方法を数値化する
  5. KPIツリーを作成しチームで共有する

少し手順は多いですが、やること自体は難しくありません。

1つずつ見ていきましょう。

手順1:KGIを設定する

まず、最終目標となるKGI(Key Goal Indicator)を設定します。

KGIは、達成可能かつ数値で測れる目標を設定することがポイントです。

例えば売上向上をKGIとして設定する場合、以下のように具体的な売上の数値を定めます。

  • ECサイトの売上30%アップ
  • 年商50億円を達成する
  • 利益額10億円を達成する

手順2:KGIを達成するために必要なプロセスを考える

前述した「ECサイトの売上30%アップ」を例に、必要なプロセスを考えてみます。

  • 訪問客を増やす
  • カゴ落ちを減らす
  • 顧客単価を上げる
  • クリック率を上げる
  • コンバージョン率を上げる

思いつく限り、多くのプロセス案を出しましょう。

ブレインストーミングを行うことも効果的です。

手順3:考えたプロセスを具体的な方法に落とし込む

必要なプロセスを考えたあとは、それを具体的な方法に落とし込みます。

例えば「訪問客を増やす」であれば、以下の方法が考えられます。

  • リスティング広告を掲載する
  • 検索結果で上位表示する(SEO)
  • YouTubeマーケティングを始める

手順4:考えた具体的な方法を数値化する

続いて、考えた方法を数値化します。

  • リスティング広告でのクリック率10%アップ
  • 各キーワードの検索順位を15%アップ
  • YouTube登録者数1万人

非現実的な数値目標を設定しないように、注意しましょう。

手順5:KPIツリーを作成しチームで共有する

最後に、KGIを達成するための行動を明確化するために「KPIツリー」を作成します。

KPIツリーとはその名のとおり、KPIをツリー形状に可視化したものです。

KPIツリー

KPIツリーを作成すると、目標の達成に必要な要素をひと目で把握できるようになります。

作成したKPIツリーは、チームで共有してみてください。チームで共有すると社員の行動指針として役立つだけでなく、組織全体のモチベーション向上にもつながります


KPIツリーを作成する際には「MindMeister」「Xmind」などのマインドマップ作成ツールを利用するのがおすすめです。

Webツールの操作に慣れていない方でも、簡単にKPIツリーを作成できます。

KPIの設定例

最後に、KPIの設定例について紹介します。

KPIを設定する際の参考にしてみてください。

Webマーケティング業のKPI設定例

Webマーケティング業のKPI設定例は、以下のとおりです。

  • インプレッション数
  • クリック率
  • コンバージョン率
  • リーチ
  • PV数
  • 成約率
  • 広告の費用対効果
  • 顧客獲得単価
  • 検索順位
  • セッション数

上記のKPIは、オウンドメディアの運営やインターネット広告の運用などで用いられます。

営業のKPI設定例

次は営業のKPI設定例を紹介します。

売上をKGIと仮定すると、下記の指標がKPIとして考えられます。

  • 新規顧客数
  • 新規見込み顧客数
  • 見込み客のコンバージョン率
  • アポイント数
  • 商談数
  • 受注数
  • 平均受注単価

上記のKPIは営業成績を測定し、目標の達成に向けたプロセスを社員と共有するために、重要な指標です。

製造業のKPI設定例

最後に、製造業のKPI設定例を紹介します。

  • 生産性
  • 能力
  • 品質
  • 環境
  • 保全
  • 在庫

製造業においてKPIを設定すると、生産性の向上につながる目標を設定できるだけでなく、利益において重要な原価管理も徹底できます

KPIを設定し、生産性の向上と原価低減につなげましょう。

まとめ:KPIを設定しゴールを達成しよう!

KPIは以下の手順で設定します。

  1. KGIを設定する
  2. KGIを達成するために必要なプロセスを考える
  3. 考えたプロセスを具体的な方法に落とし込む
  4. 考えた具体的な方法を数値化する
  5. KPIツリーを作成しチームで共有する

最終ゴールとなるKGIから設定し、KGIを達成するためのプロセスを具体的な方法に落とし込みましょう。

具体的な方法を考えたらそれを数値化し、KPIツリーを作成してチームで共有します。目標達成に効果的なKPIを設定すると、社員の行動指針として役立つだけでなく、組織全体のモチベーション向上にもつながります。

本記事の内容を参考にKPIを設定し、最終ゴールの達成にお役立てください。

>関連記事:Webマーケティング戦略の立て方!便利な9つのフレームワークを紹介