検索順位が決まる仕組み
「検索順位って、どういう仕組みで決まっているの?」と疑問に思う方も多いでしょう。
残念ながら、検索順位が決まる仕組みの詳細についてはGoogleからも公表されていません。
検索順位はGoogleの社員ひとり一人が決めているわけではなく、「アルゴリズム」という計算方法によって決められています。
Googleのアルゴリズムは、検索順位を決めるのに200以上の要素を判断材料として使っており、詳細を把握するのは不可能だといえます。
大切なのは、アルゴリズムの内容がわからなくても、Googleが「どういうWebサイトを多くのユーザーに届けたいと考えているのか」を理解することです。
検索順位を上げるための対策も、上記の考え方に合わせておこないます。
Googleサーチコンソールを使った検索順位の調べ方
Googleサーチコンソールは、検索順位を調べられるだけでなく各ページの表示回数やクリック率も調べられるので、ブログを運営するなら必須のツールです。
まだGoogleサーチコンソールを登録していない方は、この機会に登録しておきましょう。
Googleサーチコンソールを使った検索順位の調べ方は、下記のとおりです。
まずはGoogleサーチコンソールにログインし、検索順位を調べたいサイトのプロパティを選択します。
次に、左側のメニューから「検索結果」をクリックしてください。
クリックすると、サイト全体の平均順位が表示されます。
各ページの平均順位を調べる場合は、グラフ下にある「クエリ」から、検索順位を知りたいページのクエリをクリックします。
検索順位の上げ方7選
検索順位の上げ方をひとつずつ解説します。
検索順位の上げ方
- タイトルに狙っているキーワードを含める
- クリックしたくなる魅力的なタイトルにする
- 見出しで検索意図を網羅する
- 一次情報を入れる
- 被リンクを獲得する
- SNSでコンテンツを紹介する
- 表示速度を改善する
タイトルに狙っているキーワードを含める
検索順位を上げるために、タイトルに狙っているキーワードを含めるのは基本です。
タイトルに狙っているキーワードを含めることで、検索エンジンがコンテンツの内容を認識してくれるだけでなく、読者にも「このコンテンツには自分の知りたい情報がある」と気づいてもらえます。
なお、キーワードはなるべく左側に配置するのがおすすめです。
読者は左側から文章を読むので、キーワードを認識してもらいやすくなります。
クリックしたくなる魅力的なタイトルにする
タイトルに狙っているキーワードを含めるだけでなく、クリック率を高めるためにも魅力的なタイトルにする必要があります。
クリックしたくなる魅力的なタイトルにするために、以下のような要素を加えましょう。
- タイトルの文字数を30文字程度にする
- 数字や記号を入れる
- ベネフィットを伝える
- 簡便性を伝える
- ターゲットを伝える
どれも簡単に実践できるので、ぜひ試してみてください。
見出しで検索意図を網羅する
読者は知りたい情報があるかを判断するために見出しを読むので、見出しに検索意図(検索した目的)を入れましょう。
例えば、検索意図が「おすすめの有酸素運動が知りたい」であれば、以下のように見出しを作ります。
大見出し:おすすめの有酸素運動3選
小見出し:ランニング
小見出し:水泳
小見出し:サイクリング
大見出しに検索意図を含め、小見出しで詳細な内容を伝えます。
一次情報を入れる
一次情報とは、自分が見聞きしたことや体験したこと、独自の考察などの情報を指します。
一次情報を入れることで読者にとって面白く興味深いコンテンツになるだけでなく、文章の説得力が増します。
「でも、一次情報を入れるなんて難しそう」と抵抗を感じるかもしれません。
たしかに、上位サイトに書いてあることを参考にして文章を書くより大変なのは間違いありません。
しかし、検索上位を取るためにはどこでも読めるような当たり前の情報を書いていても難しいので、本気で検索上位を狙うなら一次情報を入れたいところです。
一次情報を集めるには、以下のような手段が考えられます。
- クラウドソーシングなどでアンケートを取る
- 自分で実験したデータを公表する
- 商品を購入して体験する
- セミナーやサークルなどの内容を記事にする
- 専門家にインタビューをおこなう
被リンクを獲得する
被リンクとは、外部サイトから自サイトに張られたリンクのことです。
被リンクを張ってもらえればGoogleの検索エンジンから「価値の高いコンテンツだ」と評価され、検索順位が上がります。
SNSでコンテンツを紹介する
SEOだけでは検索順位を上げるのに十分とはいえません。
検索順位を上げるには、SNSでコンテンツを紹介するのが効果的です。
SNSでコンテンツを紹介し流入があれば、商品やサービスが購入されるチャンスが増えるだけでなく、シェアしてもらえればサイトの価値を高めることにもつながります。
検索エンジンから評価されるコンテンツを作るだけでなく、SNSでコンテンツを紹介して検索順位のアップを狙いましょう。
表示速度を改善する
Googleは表示速度の速さを求めています。
Web サイトの高速化は、サイト所有者だけでなく、すべてのインターネット ユーザーにとって重要です。 サイトの速度が速いほどユーザーは満足します。サイトの応答が遅いと、訪問者の滞在時間が短くなることが社内調査でわかっています 。(中略)そのため、私たちは検索ランキングでサイトの速度を考慮することにしました。
表示速度を改善するには、Googleが提供している「PageSpeed Insights」を参考にします。
使い方は簡単で、表示速度を調べたいWebページのURLを入力するだけです。
URLを入力すると、モバイルとパソコンのパフォーマンスを数値化してくれます。
色でパフォーマンスが評価されるので、赤であればオレンジになるように改善しましょう。
改善できる項目も、PageSpeed Insightsで教えてくれます。
おすすめの検索順位チェックツール【無料】
ここでは無料で使えるおすすめの検索順位チェックツールを紹介します。
無料ツールだと機能に制限があったり順位を調べるのに時間がかかったりするので、無料ツールを試したら有料ツールに切り替えることをおすすめします。
Googleサーチコンソール
Googleサーチコンソールは無料で使えるにもかかわらず、機能制限もないのでおすすめです。
ただし、一つひとつのキーワードの順位をチェックするのは大変なので、コンテンツが増えてきたら有料ツールの導入をおすすめします。
検索順位チェッカー
「検索順位チェッカー」は、1URLにつき5つまでキーワードを調べられるツールで、対象検索エンジンは「Google」「Yahoo」「Bing」の3つです。
本格的にWebサイトを運営していると数千キーワードを管理することになるので、あくまで順位チェックツールをお試しするという使い方をおすすめします。
おすすめの検索順位チェックツール【有料】
本格的にWebサイトを運営するなら、有料の検索順位チェックツールは必須です。
ここでは有料でおすすめの検索順位チェックツールを紹介します。
GRC
「GRC」は、シェルウェアが提供している検索順位チェックツールです。
コスパが抜群で、月額495円の「ベーシックプラン」でも500個のキーワードをチェックできます。
GRCは基本的にWindowsで利用するツールなので、Macを使っている方は、次で紹介する「RankTracker」がおすすめです。
RankTracker(ランクトラッカー)
RankTrackerは、海外の会社が提供している検索順位チェックツールで「Apple」「Amazon」「Microsoft」などの世界的な企業が導入しています。
検索順位をチェックできるだけでなく、競合サイトの順位チェック・キーワードのグループ化・順位チェックのスケジュール予約など、豊富な機能を搭載しています。
また、無料版も用意されているので「試しに使ってみたい」という方も、安心して利用できますよ。
まとめ:検索順位は毎日チェックしよう!
検索順位が決まる仕組みや検索順位を上げる方法について解説しました。
検索順位を上げる方法は下記のとおりです。
- タイトルに狙っているキーワードを含める
- クリックしたくなる魅力的なタイトルにする
- 見出しで検索意図を網羅する
- 一次情報を入れる
- 被リンクを獲得する
- SNSでコンテンツを紹介する
- 表示速度を改善する
一度にすべて試すのは大変かと思うので、できる範囲で上記の方法を実践してみてください。
また、検索順位を上げていくためにも、毎日検索順位をチェックするのが望ましいです。
検索順位を把握していないと、具体的にどんな対策をすればいいのか判断がつきません。
この記事で紹介した「GRC」「RankTracker」などの検索順位チェックツールを導入し、検索順位を毎日チェックする習慣を作ることが検索順位を上げていくために大切です。