Webゼミ

GA4でクリックイベントを設定する方法|レポートの確認方法や計測されない場合の対処法も紹介

「GA4のクリックイベントを設定する方法が知りたい!」 「設定したクリックイベントはどこで確認できるの?」 こういった疑問に応える記事です。 GA4でサイト分析するうえで重要なクリックイベントですが、初心者の方からすると設定方法がよくわからないですよね。 そこで本記事では、クリックイベントを設定する方法について解説しています。 クリックイベントの設定方法が知りたい方は、参考にしてみてください。

GA4のクリックイベントとは

GA4のクリックイベントは、Webサイト上でユーザーがリンクやボタンなどをクリックした際に記録されるデータです。

例えば、以下の動作がクリックイベントに該当します。

  • 内部サイトに飛ぶリンクをクリックする
  • 外部サイトへのリンクをクリックする
  • ファイルのダウンロードを開始する
  • お問い合わせページに飛ぶリンクをクリックする

ユーザーが上記の行動をすると、GA4によってデータが記録されます。

クリックイベントを計測することで「どのコンテンツが人気なのか」「ユーザーがサイト内でどのような行動をしているか」などを分析できるため、Webサイトの改善やマーケティング戦略の立案に役立てられます。


詳細なユーザー行動を分析できるツール「サイトリード」
サイトリードを詳しく見る

 GA4でクリックイベントを設定して計測する方法

GA4でクリックイベントを設定するには、以下2つの方法があります。

  • 「拡張計測機能」を利用する
  • 「カスタムイベント」を利用する

順番に解説していきます。

「拡張計測機能」を利用する

拡張計測機能を利用してクリックイベントを設定するには、まず左メニューの下にある「管理」をクリックし「データストリーム」を選択してください。

拡張計測機能の設定方法

次にクリックイベントを設定したいデータストリームを選択し、歯車マーク「拡張計測機能の設定」をクリックします。

拡張計測機能の設定方法。

すると、以下の画面が表示されます。

拡張計測画面

これで「離脱クリック」「ファイルのダウンロード」などのクリックイベントの設定を変更できます。

拡張計測機能の詳細は、以下の記事で確認できます。

>関連記事:GA4の拡張計測機能イベントの確認方法やカスタマイズ例を解説!

「カスタムイベント」を利用する

拡張計測機能で計測できないイベントは、カスタムイベントとして設定します。

カスタムイベントを設定するには、GTM(Googleタグマネージャー)を利用する必要があります。

まずは、GTMのアカウントを取得しましょう。

GTMのアカウントを取得していない方は、以下の記事をご覧ください。GTMアカウントを作成する手順を解説しています。

>関連記事:Googleタグマネージャーの使い方を手順に沿ってわかりやすく解説!


次で、カスタムイベントを設定する手順を解説していきます。

手順1:GA4の測定IDを取得する

最初に、GA4の測定IDを取得します。

「管理」→「データストリーム」をクリックし、イベントを計測したいデータストリームを選んでください。

右上に「G」から始まる測定IDが表示されるので、コピーしておきます。

 手順2:変数を設定する

測定IDをコピーしたら、GTMで変数を設定します。

GTMにログイン後、左メニューにある「変数」をクリックし、右上にある「設定」を選びます。

続いて、以下のようにクリックカテゴリーすべてにチェックをしましょう。

変数の設定

チェックを打ったら、上にあるバツ印をクリックして閉じてください。

手順3:トリガーを設定する

変数を設定したら、次はトリガーを設定します。

左メニューから「トリガー」を選択し、右上にある「新規」をクリックしてください。

続いてトリガー名を入力し「トリガーの設定」をクリックします。

トリガーの設定

手順4:「リンクのみ」を選択する

今回は特定のリンクがクリックされた際に計測される設定をします。

右メニューから「リンクのみ」を選んでください。

リンクの選択

次に「一部のリンククリック」を選択し「タグの発信を待つ」にチェックを入れます。

続いて、以下の条件で入力してください。

計測したいリンクのURLを入力

入力が終わったら、右上にある「保存」をクリックしてください。

手順5:イベントタグを設定する

トリガーを作成したら、次はイベントタグを設定します。

左メニューにある「タグ」をクリックし「新規」を選択してください。

次に、先ほど作成したトリガーをセットします。続いて「タグの設定」をクリックし「Googleアナリティクス」を選択します。

イベントタグの設定

「Googleアナリティクス:GA4イベント」をクリックしてください。

GA4イベントの設定

すると、以下の画面が表示されます。

イベントの設定画面

先ほどコピーした「測定ID」を貼り付け、イベント名に任意の名前を入力します。

今回は「link_click」としました。

入力が完了したら右上にある「保存」をクリックします。

手順6:プレビューで設定を確認する

イベントタグを設定したら、正常に機能するかをプレビューで確認しましょう。

右上にある「プレビュー」をクリックしてください。

すると、以下の画面が表示されます。

プレビューで設定を確認

計測したいサイトのURLを入力し「Connect」をクリックしてください。

続いて「Continue」をクリックします。

作成したイベントが「Tags Fired」に表示されれば、正常に機能しています。

手順7:設定したクリックイベントをWebサイトに反映する

問題がないか確認したら、プレビューの横にある「公開」をクリックしてください。

次に、任意のバージョン名を入力します。「バージョンの説明」は入力しなくても問題ありません。

最後に「公開」を押せば、クリックイベントの設定は完了です。

次で、クリックイベントを確認する方法を解説します。


詳細なユーザー行動を分析できるツール「サイトリード」
サイトリードを詳しく見る

GA4でクリックイベントを確認する3つの方法

GA4でクリックイベントを確認する方法は、以下のとおりです。

  • レポートで確認する
  • 探索レポートで確認する
  • リアルタイムレポートで確認する

1つずつ解説していきます。

レポートで確認する

レポートでクリックイベントを確認するには、左メニューにある「レポート」を選び「上位のイベント」から「イベントを表示」をクリックしてください。

レポートでクリックイベントを確認する方法

これでクリックイベントを確認できます。

表示されたクリックイベント

探索レポートで確認する

探索レポートでも、クリックイベントを確認できます。

左メニューから「探索」を選択し「空白」をクリックしてください。

探索レポートでクリックイベントを確認する方法

次に、ディメンションに「イベント名」、指標に「イベント数」を追加します。

最後に「行」にイベント名をセットし「値」にイベント数をセットしてください。

クリックイベントが表示されます。

表示されたクリックイベント

>関連記事:GA4の探索レポートの使い方!おすすめの探索レポートも紹介

リアルタイムレポートで確認する

リアルタイムレポートで確認するには「レポート」→「リアルタイム」を選択してください。

過去30分以内にWebサイトを訪問したユーザーのクリックイベントを確認できます。

リアルタイムレポートでクリックイベントを確認する方法

>関連記事:GA4のリアルタイムレポートとは?基礎知識から確認方法まで徹底解説!

GA4のクリックイベントが計測されない原因と対処法

GA4のクリックイベントが計測されない原因は、以下が考えられます。

  • まだ設定が反映されていない
  • 設定に誤りがある

それぞれの対処法を解説するので、クリックイベントが計測されない方は参考にしてみてください。

まだ設定が反映されていない

GA4のデータ処理は、 24~48 時間かかることがあります。

そのため、設定直後にレポートを確認すると、まだ設定が反映されていない可能性があります。

参考:アナリティクス ヘルプ|[GA4] データの更新頻度

対処法

クリックイベントを設定してから1日、もしくは2日空けてからご確認ください。

設定に誤りがある

設定に誤りがあると、データを正確に計測できません。

考えられる設定ミスは、以下のとおりです。

  • 測定IDに誤りがある
  • タグが発火していない
  • IPアドレスを除外している
  • GTMが未公開になっている

次で、設定ミスの対処法をお伝えします。

対処法

設定ミスの対処法をまとめたので、参考にしてみてください。

設定ミス

対処法

測定IDに誤りがある

設定した測定IDがG-から始まる正しいコードか確認する

タグが発火していない

GTMのプレビューモードでタグが発火しているか確認する

IPアドレスを除外している

GA4の管理画面でIPアドレスを除外していないか確認する

GTMが未公開になっている

GTMの公開ボタンをクリックする

GA4のクリックイベントについてよくある質問

最後に、GA4のクリックイベントについてよくある質問にお答えします。

外部リンクのクリック数を計測する方法は?

外部リンクのクリック数を計測するには、拡張計測機能を利用します。

【外部リンクのクリック数を計測する手順】

  1. 左メニューの下にある「管理」をクリック
  2. 「データストリーム」を選択
  3. クリックイベントを設定したいデータストリームを選択する
  4. 歯車マーク「拡張計測機能の設定」をクリック
  5. 「離脱クリック」をオンにする

これで外部リンクのクリック数を計測できます。

離脱クリックはどこで確認できる?

離脱クリックは、前述したレポートで確認できます。

詳細は「GA4でクリックイベントを確認する3つの方法」で解説したレポートの確認方法をご覧ください。

まとめ:クリックイベントを設定してWebサイトの改善に活かそう

GA4のクリックイベントは、Webサイトを収益化するうえで重要な指標の1つです。

クリックイベントを設定するには、以下2つの方法があります。

  • 「拡張計測機能」を利用する
  • 「カスタムイベント」を利用する

拡張計測機能で計測できないイベントは、GTMを利用してカスタムイベントを設定する必要があります。

本記事を参考にクリックイベントを設定して、Webサイトの改善に活かしましょう。

Webサイトの改善に着手している方は、以下の記事がおすすめです。Webサイトの改善方法を詳しく解説しています。

>関連記事:Webサイトを改善する7つの手順|改善点の見つけ方も解説!