LINE公式アカウントのあいさつメッセージとは
LINE公式アカウントのあいさつメッセージとは、友だち追加したユーザーへ自動送信される最初のメッセージを指します。
ここでは、あいさつメッセージの種類や特徴などを解説します。
- 友だち追加後の第一印象を決める重要な機能
- 配信できるメッセージの種類と特徴
- あいさつメッセージは「メッセージ通数」のカウント対象
1つずつ見ていきましょう。
友だち追加後の第一印象を決める重要な機能
あいさつメッセージはユーザーがアカウントを友だち追加した直後に届くため、企業の第一印象を左右します。
ここで感謝の気持ちやアカウントの配信内容などを明確に伝えると、ユーザーの期待感が高まります。
内容次第でブロック率にも影響が出るため、ユーザーの心をつかむ内容を設定しましょう。
配信できるメッセージの種類と特徴
あいさつメッセージは、テキスト以外にも様々な形式のメッセージを組み合わせられます。
目的に応じて使い分けると、視覚的にわかりやすく情報を伝えられます。
主なメッセージ形式の特徴は、以下のとおりです。
形式 | 特徴 |
|---|---|
テキスト | 文章で情報を伝える基本形式 |
スタンプ | 親近感や感情を表現 |
写真・画像 | 商品や店舗の魅力を視覚的に訴求 |
クーポン | 友だち追加の特典として配布 |
リッチメッセージ | 画像とリンクを組み合わせて誘導を強化 |
リッチビデオ | 動画でより多くの情報を伝達 |
カードタイプ | 複数情報をスライド形式で表示 |
こうした形式を最大5つの吹き出しまで組み合わせて配信できます。
例えば、1通目にテキストでお礼を伝え、2通目にクーポン、3通目にリッチメッセージで使い方を案内する構成が考えられます。
テキストだけでなく画像やクーポンを組み合わせ、魅力的なあいさつメッセージを作成しましょう。
あいさつメッセージは「メッセージ通数」のカウント対象外
LINE公式アカウントは、月に無料で送信できるメッセージ通数に上限があります。
しかし、あいさつメッセージはこの上限に含まれないため、追加料金を気にせず利用できます。
また、応答メッセージも同様にカウント対象外です。
友だち追加してくれたすべてのユーザーに対して、費用を気にせず情報を届けられます。
LINE公式アカウントのあいさつメッセージを設定する方法
ここでは、LINE公式アカウントのあいさつメッセージを設定する方法を解説します。
最初に、左メニューにある「あいさつメッセージ」をクリックします。

設定画面が表示されるので、お好みのメッセージをご設定ください。
あいさつメッセージの設定が完了したあとは「変更を保存」をクリックします。

LINE公式アカウントのあいさつメッセージの例文【コピぺOK】
ここでは、すぐに使えるあいさつメッセージの例文を紹介します。
- 飲食店
- 美容室・サロン
- 小売店・アパレル
- ECサイト
- 教育・スクール
例文をアレンジしてご活用ください。
業界別に1つずつ解説します。
飲食店
飲食店のあいさつメッセージは、友だち追加のお礼とクーポンの提供が効果的です。
すぐに使えるメリットを提示して、来店を促しましょう。
例えば、以下のようなあいさつメッセージが考えられます。
〇〇(店名)です! 友だち追加ありがとうございます。
お礼に、本日のお会計から使える【10%OFFクーポン】をプレゼントします!
(クーポン画像を送信)
LINEでは、旬の食材を使った限定メニューやお得な情報を配信します。
ご予約やテイクアウトの注文もLINEからどうぞ。
クーポンの利用期限を「本日中」「今週末まで」のように短く設定すると、早い段階での来店が期待できます。
美容室・サロン
美容室やサロンでは、クーポンの提供に加えて店舗の雰囲気や得意なスタイルを伝えるのがおすすめです。
メッセージに含めたい要素は、以下のとおりです。
- 友だち追加へのお礼
- 限定クーポンの案内(例:1,000円OFF、トリートメント無料)
- 予約方法(リッチメニューへの誘導)
- 配信内容の予告(例:スタイル写真、キャンペーン)
- 店舗の基本情報(営業時間、アクセスなど)
こうした要素を盛り込み、リピートにつなげましょう。
【例文】
ヘアサロン〇〇です。友だち追加ありがとうございます!
感謝を込めて【全メニュー500円OFFクーポン】をお届けします。
(クーポン画像を送信)
ご予約は下のメニューから24時間受付中です。
最新のヘアスタイル集やお得なキャンペーン情報も配信しますので、お楽しみに!
小売店・アパレル
小売店やアパレルでは、新商品の入荷情報やセール情報を求めるユーザーが多いです。
クーポンとあわせて、以下のような内容を具体的に伝えましょう。
項目 | 内容の例 |
|---|---|
お礼 | 友だち追加への感謝 |
特典 | 店舗やオンラインストアで使えるクーポン |
配信予告 | 新商品、セール、スタッフのコーディネート |
他チャネル | Instagramや公式サイトへの誘導 |
こうした内容を組み合わせた例文を紹介します。
〇〇(ブランド名)公式アカウントです。
友だち追加ありがとうございます!
店舗とオンラインストアで使える【500円OFFクーポン】をプレゼントします。
(クーポン画像を送信)
新作アイテムや限定セールの情報をいち早くお届けします。
スタッフの着こなしも配信中なので、お見逃しなく!
ECサイト
ECサイトは以下のようなクーポンを活用して、商品の購入を後押ししましょう。
【クーポンのバリエーション】
- 〇〇円OFFクーポン
- 〇〇%OFFクーポン
- 送料無料クーポン
- 次回使えるポイント増量
こうした特典を提示し、ECサイトへの訪問を促します。
【例文】
〇〇(ECサイト名)です。友だち登録ありがとうございます!
初回購入で使える【送料無料クーポン】をプレゼントします。
(クーポンコード)
LINE限定のセールや再入荷情報をお届けします。
まずはクーポンをご利用いただき、お買い物を楽しんでください!
教育・スクール
教育やスクールでは、すぐにクーポンを使う場面が少ないです。
そのため、お役立ち情報や無料相談・体験レッスンへの誘導を中心にした内容がおすすめです。
【例文】
〇〇(スクール名)です。
友だち追加ありがとうございます!
LINEでは、英語学習に役立つ情報やセミナーの先行案内をお届けします。
まずは友だち追加特典として、学習法をまとめた動画をプレゼントします!
(動画を送信)
無料カウンセリングや体験レッスンのご予約も、下のメニューから受付中です。
LINE公式アカウントのあいさつメッセージ7つのコツ
ここでは、LINE公式アカウントのあいさつメッセージのコツを解説します。
- 配信の目的とゴールを明確にする
- 誰にでも伝わる簡潔なメッセージを心がける
- 絵文字や改行を活用して視覚的に読みやすくする
- 次に取ってほしいアクションを具体的に示す
- リッチメニューと連携して活用する
- クーポンや特典で友だち追加のメリットを提示する
- 応答メッセージやチャットが利用できることを案内する
あいさつメッセージは、少しの工夫でユーザーの反応が変わります。
LINE公式アカウントを自社ビジネスに活用したい方は、参考にしてみてください。
①配信の目的とゴールを明確にする
あいさつメッセージを作成する前に、配信の目的とゴールを明確に定めます。
目的やゴールが曖昧だと、伝えるべきメッセージがぼやけてしまい、ユーザーに期待する行動を的確に促せないからです。
そのため、以下のような目的やゴールを設定しましょう。
目的 | ゴール |
|---|---|
友だち追加のお礼を伝え、クーポン利用による初回来店を促す | 配信から1週間以内に、クーポンを利用した来店を10件獲得する |
アカウントの配信内容を伝えてブロックを防ぐ | 配信後1ヶ月間のブロック率を15%以内にする |
例えば「友だち追加のお礼を伝え、クーポンで来店を促す」「アカウントの配信内容を予告し、ブロックを防ぐ」「予約方法を案内し、最初の予約を獲得する」といった目的が考えられます。
目的やゴールを明確にすることで、メッセージの構成や含めるべき情報が定まり、ユーザーにとってもわかりやすい内容になります。
②誰にでも伝わる簡潔なメッセージを心がける
メッセージが複雑であるほど、読まれない可能性が高くなります。
そのため、以下の点を意識して簡潔な文章を心がけましょう。
- 1文を短くする
- 専門用語や業界用語を避ける
- ユーザーにとってのメリットを先に書く
- 伝えたい情報を絞り込む
ユーザーがすぐに内容を理解できるように、シンプルでわかりやすいメッセージを書きましょう。
③絵文字や改行を活用して視覚的に読みやすくする
文章でびっしり詰まったメッセージは圧迫感があり、読む意欲を失います。
文章だけでなく絵文字や適度な改行を活用し、視覚的な読みやすさを意識することもポイントです。
例えば、お礼のあとに感謝の絵文字を入れたり、段落ごとに空白行を入れたりします。
適度な装飾と余白でメッセージを読みやすく整え、ユーザーがストレスなく読めるようにしましょう。
④次に取ってほしいアクションを具体的に示す
お礼や情報提供だけで終わらせてしまうと、ユーザーはどう反応してよいかわからず、そのまま離脱してしまう可能性が高くなります。
自社ビジネスの売上アップにつなげるためにも、メッセージの最後にはユーザーに取ってほしいアクションを示しましょう。
例えば、以下のようなメッセージが考えられます。
- 「下のメニューからご予約ください」
- 「クーポン画像をタップして保存してください」
- 「公式サイトで詳細をご確認ください」
- 「アンケートにご協力ください」
何をすればいいかを案内して、スムーズに次の行動に誘導しましょう。
⑤リッチメニューと連携して活用する
リッチメニューとあいさつメッセージを組み合わせることも効果的です。
例えば、以下のような連携例が考えられます。
項目 | あいさつメッセージの例 | リッチメニューの項目 |
|---|---|---|
予約 | 「ご予約は下のメニューからどうぞ」 | 予約ページへのリンク |
クーポン | 「クーポンを配布しました」 | クーポン一覧ページ |
サイト誘導 | 「詳細は公式サイトをご覧ください」 | 公式サイトへのリンク |
メニュー | 「テイクアウトメニューはこちら」 | メニュー一覧 |
あいさつメッセージで伝えきれない情報や、ユーザーに見てもらいたい情報への入り口としてリッチメニューを活用します。
それぞれを連携させて、自社アカウントの利便性を高めましょう。
⑥クーポンや特典で友だち追加のメリットを提示する
ユーザーは「お得な情報」「限定特典」などを期待して友だち追加するケースが多いです。
効率よく友だちを増やすためにも、クーポンや特典で友だち追加のメリットを提示しましょう。
例えば「友だち追加ありがとうクーポン(10%OFF)」「ドリンク1杯無料券」などが考えられます。
こうしたメリットを提示すると友だちでい続ける動機付けになり、ブロック率の低下にもつながります。
⑦応答メッセージやチャットが利用できることを案内する
あいさつメッセージで応答メッセージやチャット機能が利用できることを案内しましょう。
ユーザーが「このアカウントは返信してくれる」と認識してくれると、問い合わせや予約のハードルが下がり、双方向のコミュニケーションが生まれやすくなるからです。
具体的には、以下のように案内します。
案内する機能 | メッセージ例 |
|---|---|
チャット(手動) | 「ご質問は、このままトーク画面にお送りください。(平日10時~18時対応)」 |
応答メッセージ(自動) | 「『営業時間』『予約』と入力すると、自動で情報をお返しします。」 |
両方の案内 | 「チャットでのご相談は営業時間内に返信します。時間外は自動応答をご利用ください。」 |
こうした案内を丁寧にすると、ユーザーとの関係構築がスムーズに進みます。
LINE公式アカウントのあいさつメッセージについてよくある質問
最後に、LINE公式アカウントのあいさつメッセージに関するよくある質問にお答えします。
あいさつメッセージの吹き出しは最大でいくつまで設定できる?
あいさつメッセージで一度に送信できる吹き出しの数は5つです。
吹き出しにはテキストやスタンプ、画像などを組み合わせられます。
ただし、情報を詰め込みすぎるとユーザーが読み疲れてしまうため、伝えたい情報を厳選して設定しましょう。
ユーザーごとにあいさつメッセージを出し分けできる?
ユーザーごとに出し分ける設定はできません。
あいさつメッセージは友だち追加したすべてのユーザーに対して、一律で同じ内容が送信される仕組みです。
そのため、誰が受け取ってもメリットを感じられる内容を設定することが重要です。
あいさつメッセージと応答メッセージの違いは?
主な違いは以下のとおりです。
項目 | あいさつメッセージ | 応答メッセージ |
|---|---|---|
送信タイミング | 友だち追加時の1回のみ | ユーザーからのメッセージ受信時 |
目的 | 最初のあいさつ、特典の提供 | 問い合わせ対応、自動案内 |
設定 | 1パターンのみ | 一律返信、またはキーワード別に返信 |
あいさつメッセージは友だち追加時の1回限りですが、応答メッセージはユーザーからのアクションに反応して自動で返信します。
それぞれを活用するには「あいさつメッセージで第一印象をよくし、応答メッセージでコミュニケーションを自動化する」といった方法がおすすめです。
あいさつメッセージを送れない原因は?
主な原因として、以下が考えられます。
- あいさつメッセージの設定がオフになっている
- アカウント開設前に友だち追加された(設定前に登録したユーザー)
よくあるのは、設定自体がオフになっているケースです。
あいさつメッセージが送れない場合は、まず設定がオフになっていないかをご確認ください。
まとめ
あいさつメッセージは、友だち追加したユーザーの第一印象を決める重要な機能です。
テキストだけでなくクーポンやリッチメッセージなども組み合わせることで、より効果的なあいさつメッセージを作れます。
あいさつメッセージが機能しないと「アカウントの魅力を伝えきれない」「すぐにブロックされてしまう」といった問題が発生しやすくなります。
本記事の内容を参考にして効果的なあいさつメッセージを設定し、自社の売上アップにお役立てください。
